
ぬるま湯デザイン塾の費用ってどのくらいかかるの?あまり高すぎるのは困るんだけど…
こんにちは、えくぼです。
自己投資が後々高すぎる出費だったことに気づくのってショックですよね。
この記事では以上のような、ぬるま湯デザイン塾にいくらかかるのか?金額は高いのか?という質問にお答えしています。
ぬるま湯デザイン塾は激安ではないものの、無料で使えるサポートも豊富なスクールです。キャンペーン限定価格もありますよ。

上場企業のECサイトで5年以上、Webデザインやサイト運営など実務経験をしてきた私が、本スクールの実態を徹底調査!
疑問・疑惑・不安など、しっかり解消してから新しいことにチャレンジするか決めましょう!

それでは早速みていきましょう!
ぬるま湯デザイン塾
引用元:ぬるま湯デザイン塾公式サイト
ぬるま湯デザイン塾なら、あなたのレベルにあった学習方法でステップアップできる!
- 完全オンラインでいつでもどこでも学習できる
- 卒業後も◎!回数無制限・24時間OK!講師に質問できる
- マンツーマン指導!面談・添削もプロに見てもらえて成長できる
無料セミナーは約8.5万人が参加する人気セミナー
※先着順で枠が埋まるのでお早めに予約するのがおすすめです
\無料で『7大特典』がもらえる!!/
ぬるま湯塾より金額面が現実的なので、初心者の方であれば特に、失敗を恐れずチャレンジしやすい価格帯のスクールでおすすめです🚀✨

詳しい口コミやスクール情報は、>>【怪しい?】Chapter Two(チャプターツー)口コミ・評判!特徴やメリットを徹底分析!の記事でご紹介しています。
ChapterTwo(チャプターツー)
ChapterTwo(チャプターツー)なら、実施の仕事に必要なスキルしか学ばないから、実践的&即戦力になれる!
- 100本以上の講座動画が見放題😳✨
- 学べるスキルの種類が豊富&どこでも学べる☕
- 制作会社だからこそわかる!デザイナーに欠かせない「実務・実践」スキルが身に付く☺️🔰
>>CHAPTER TWO(チャプターツー)の口コミ・評判を確認しておく!
ぬるま湯デザイン塾の料金・学費:トータル1ヶ月あたりどのくらいかかる?
受講期間90日間で約555,000円かかります。
▼内訳です。
- 入会金
- 受講料
- Adobe Photoshop代
- レンタルサーバー代
順に解説していきます。
入会金・受講料
入会金は、55,000円(税込)、
受講料は、499,000円(税込)です。

以前より受講料が値上がっています
価格が気になる…という方は、制作会社が母体のスクール『 ChapterTwo(チャプターツー)』もおすすめです💡
コースは買い切りで、マンツーマンで教えてくれるので、初心者さんやわからないことを質問するのが苦手…という方には特におすすめです🚀✨
詳しい口コミやスクール情報は、>>【怪しい?】Chapter Two(チャプターツー)口コミ・評判!特徴やメリットを徹底分析!の記事でご紹介しています。
受講料以外にかかる費用
- Adobe Photoshop :1,078 円/月 (税込) ※フォトプランを年間契約した場合
- レンタルサーバー代:約1,000円/月 前後 ※契約するサーバー会社と契約期間により異なる
受講料の中に、Webデザインで使うソフト『Adobe Photoshop(フォトショップ、フォトショ)』の料金は含まれていません。
年間だと、Adobeコンプリートプランが約72.000円です。
また、レンタルサーバーはポートフォリオで使用するために契約をする必要があります。【年間】約10,500円
ポートフォリオとは、簡単に言うとご自身の作品集です。
仕事の依頼主(クライアント)に見せることで、依頼したい!と思わせるツールで、Webデザインでお仕事する上で必要です。
入会したら用意するもの
- Adobe Photoshop
- レンタルサーバー代
- PC本体
- ネット環境・Wi-Fi
すでにPCをお持ちであれば、そのスペックで問題ないかスクールに事前に確認しておくのが良いでしょう。
フォトショップとレンタルサーバーは、スクール側の説明後に導入します。
ぬるま湯デザイン塾の料金・学費:割引クーポンはある?
現在2つのキャンペーン実施中で、実質151,000円の割引がききます。
入会金無料キャンペーン中
現在入会金無料キャンペーンを実施中です。
入会金 50,000円 → 0円になります。
大人の学び直しキャンペーン中
無料セミナーに参加すると、セミナー参加特典として限定価格で受講できます。
セミナー参加特典:398,000円(税込)
定価より101,000円もお安くなるので、入会する方は必ず無料セミナーに参加しましょう。

キャンペーンは常におこなわれているので、それを見越した価格設定なのかもしれませんね!
ぬるま湯デザイン塾の料金・学費:支払い方法をもっと詳しく!
学費の支払い方法や支払い回数を見ていきましょう。
支払い方法
クレジットカード払い・銀行振込み・口座引き落としの3つがあります。

クレジットカード払いの方が、クレカのポイントがつくから一番お得です!
支払い回数
支払い方法によって支払い回数は異なりますので、確認しておきましょう。
支払い方法 | 一括 | 分割 |
---|---|---|
クレジットカード | ○ | 最大24回払い |
口座引き落とし | ○ | 最大36回払い |
銀行振込 | ○ | × |
クレジットカードの分割払いの場合は、各会社所定の分割決済手数料がかかります。
また、銀行振り込みの場合、振込み手数料はご自身の負担になります。
支払い期限
申し込み案内メールをもらってから3営業日以内に支払いをします。
支払い方法は、一括でも分割でもOKです。
ぬるま湯デザイン塾の料金・学費:保証・返金制度はある?
クーリング・オフは適用対象外です。
しかし、全額返金保証があるので、返金の可能性がある方はチェックしておきましょう!
ぬるま湯デザイン塾の料金・学費:受講期間が終了したらどうなる?
受講期間終了後のサービス提供を確認しておきましょう。
受講期間が終了してもほとんど継続して利用できる
受講期間が終了すると、以下のサービスは引き続き利用できます。
- チャットワークサポート
- スぺシャルチャットでの講師とのやりとり
- 毎月のオンラインセミナー
- オフラインイベントへの参加権
- ブログ配信の閲覧
年間閲覧に申し込みすれば見放題(1年間)
90日間の受講期間が終了すると、会員サイトが使用できなくなり、講義動画が閲覧できなくなります。
ただし、年間閲覧に申し込むと1年間は継続して見られるようになります。
多くの卒業生もこの制度を利用して、卒業後も復習できる体制を作っています。
ぬるま湯デザイン塾の料金・学費は高い?他のスクールと比較してみた
同じ受講期間の人気3スクールと比較しました。
スクール名 | 金額(税込) | 受講期間 |
---|---|---|
ぬるま湯デザイン塾 | 549,000円 | 90日 |
\✨おすすめ✨/ Chapter Two(チャプターツー) | 398,000円 | 90日 |
ワナビーアカデミー | 396,000円 | 90日 |
デイトラ | 109,800円 | 90日 |
デイトラは破格ですが、ぬるま湯デザイン塾は他のスクールと比べたところ、定価は高めに設定されていて、常時開催のキャンペーンで大幅な値下げをしていることがわかりました。
Chapter Twoなら定価で40万円を切っていて、無料カウンセリングを受けるとさまざまな割引特典や参加特典をもらえるので、トータルはぬるま湯デザイン塾よりお得になります✨
なによりマンツーマンなので費用対効果が高いのもいいところ。
些細なことでもわからない初心者の方こそ、精神衛生上聞きやすい空間を自ら用意してあげるのが賢いです🚀✨
>>ChapterTwo(チャプターツー)の口コミ・評判を見てみる!
ぬるま湯デザイン塾の料金・学費:入会すべき3つのメリット
ぬるま湯デザイン塾の口コミ・評判について解説していますので、あわせてご覧ください。
ぬるま湯デザイン塾の入会のメリットを3つ紹介します。
- 課題でポートフォリオが作れる
- 仕事の獲得方法の講義がある
- 卒業後も講師に質問し放題&添削してもらえる
課題でポートフォリオが作れる
ポートフォリオとは、自分の作品集のことで、これを依頼主(クライアント)に見せて発注してもらうツールです。
未経験だとポートフォリオに載せる作品がまだ少なく、お仕事になかなか繋がりません。
大体のスクールが卒業後にポートフォリオを自力で作っていく中、ぬるま湯塾では課題をこなす中で、このポートフォリオが勝手に出来上がる仕組み。
学ぶことが目的なのではなく、その先の問題解決ができるWebデザイナーになるために学ぶから、授業のうちからこういった手動かしをするんですね。
すぐにデザイナーとして行動し成功したい人におすすめのポイントです。
仕事の獲得方法の講義がある
実践編の講義でお仕事の獲得方法を学べます。
基礎編でデザインソフトの使い方や基礎知識を学んだ後は、実践編を学びます。
ココナラで出品するコツは?どうやったら発注してもらえるの?といった、かなり実用的な内容が学べます。
こちら側が本当に聞きたいこと・困っていることを、ここまでちゃんと伝えてくれるスクールって実はあまりないんですよね。
さらにチャットやライブセミナーでは白メガネでお馴染みの尾上さんと直接相談なんかもできる。
学んで終わりそう〜と思って不安なら、その点はモチベーションが保ちやすいスクールと言えます。
卒業後も講師に質問し放題&添削してもらえる
卒業してからもサポートが無料で受け続けられます。
具体的にサポートとは、チャットで質問し放題・相談し放題・制作物の添削もしてもらえます。
追加料金が発生したり、卒業後3ヶ月など期限が設けられていることが多いですが、「塾が存続し続ける限り」と公式も謳っています。
ぬるま湯デザイン塾の料金・学費:まとめ
実践的な講義・サポートで、元を取るまで安心して学べる!
ぬるま湯デザイン塾は、受講料549,000円(税込)で90日間の実用的な学習ができるスクールでした。
卒業後も手厚いサポートが受け続けられることを考えると、額面は高そうに見えますが、お得なスクールです。
尾上さんの熱量や知識に興味がある方は特にフィーリングぴったりだと思いますよ!
まずは、入会しなくてもOK→無料セミナーに参加して特典をもらいましょう。
入会を考えているなら、併せて151,000円の割引特典をもらいましょう!
ぬるま湯塾より金額面が現実的なので、初心者の方であれば特に、失敗を恐れずチャレンジしやすい価格帯のスクールでおすすめです🚀✨

詳しい口コミやスクール情報は、>>【怪しい?】Chapter Two(チャプターツー)口コミ・評判!特徴やメリットを徹底分析!の記事でご紹介しています。
ChapterTwo(チャプターツー)
ChapterTwo(チャプターツー)なら、実施の仕事に必要なスキルしか学ばないから、実践的&即戦力になれる!
- 100本以上の講座動画が見放題😳✨
- 学べるスキルの種類が豊富&どこでも学べる☕
- 制作会社だからこそわかる!デザイナーに欠かせない「実務・実践」スキルが身に付く☺️🔰
>>CHAPTER TWO(チャプターツー)の口コミ・評判を確認しておく!
ぬるま湯デザイン塾
引用元:ぬるま湯デザイン塾公式サイト
ぬるま湯デザイン塾なら、あなたのレベルにあった学習方法でステップアップできる!
- 完全オンラインでいつでもどこでも学習できる
- 卒業後も◎!回数無制限・24時間OK!講師に質問できる
- マンツーマン指導!面談・添削もプロに見てもらえて成長できる
無料セミナーは約8.5万人が参加する人気セミナー
※先着順で枠が埋まるのでお早めに予約するのがおすすめです
\無料で『7大特典』がもらえる!!/