
Webデザインのスキルを身につけて、お仕事できるようになりたいんだけど、スタジオアス(studio US)って実際のところどうなのかな?
社会人で副業を始めたい方や、理想の在宅ワークの環境をゲットしたい方、子育て中や主婦の方で家にいながらWebデザインの勉強をしてみたい、と思う方など、オンラインでスキルが身に付くスクールって魅力的ですよね😉💡

こんなお悩みを解決できる記事になっています!
- スタジオアスのWebプロコースってどうなの?
- スタジオアスでこれからWebデザインを学んでちゃんと仕事がもらえるの?
- 他のスクールとの違いも知りたい!
実際にWebデザインの現場にいる視点で、初心者に本当に必要な要素を盛り込んでいるか?などチェックしました☺️✏️✨
この記事でご紹介する「studio US」の個別相談会に参加すれば、初心者の方でも自分の現在地とスクールとの相性や、理想の自分になれる場所かどうかわかります💡
記事前半では『studioUS Webプロの口コミやスクールの特徴』を解説しつつ、後半では『studio US(スタジオアス)Webプロで学ぶ際に損しないコツ』や『他Webデザインスクールの比較』を解説するので、じっくり読み込んでくださいね!

Webデザインコミュニティに立ち上げメンバーとして所属し、上場企業のECサイトのデザインや大型店舗のWebサイト制作に、5年以上の実務経験を持つ筆者が、実際の体験・感じてきたことを踏まえ、徹底調査・分析しています。
疑問・疑惑・不安など、しっかり解消してから新しいことにチャレンジしましょう!

それでは早速みていきましょう!
studio US(スタジオアス)
学習期間・サポート期間が追加料金なしで無制限で学べる環境が格安で手に入る、Webデザイン×WebマーケティングのWスキル取得が叶うWebデザインスクール
- Webマーケティング(広告運用)も同時に学ぶことで、クライアント(依頼主)が本当の仕事の場で求めている結果を発揮できる
- その場のデザインの提供だけでなく長期のお付き合いが可能になるから、稼ぎ続けられる
studio US(スタジオアス)Webプロの評判・口コミ
studio USのWebプロ講座は、「すぐに質問できる・高度なスキルも動画で学べる・ライブ学習で刺激が得られる」といった評価が多数あり、実践的な環境が整っていると評判です。
なぜなら、受講生から「わからないことをすぐ質問できる」「難しい技術も動画で丁寧に学べる」「ライブ受講でモチベーションが上がる」といった声が多く寄せられているからです☺️

実際の口コミを見てみましょう!
口コミ1:わからないことをすぐ聞ける
studio USでは質問・相談がいつでもできる体制が整っており、一人で学習しがちなオンライン講座ながら挫折しにくい環境が整っています。
なぜなら、プロ講師による質問サポートが 無制限かつ即時対応可能 で、受講中も受講後も継続利用できるからです。
口コミ2:独学では難しい難易度が高いスキルも動画で学べる
口コミ3:ライブレッスンで刺激を受けられる
ライブ形式での学習(ライブ講義やイベントなど)に参加することで、自主学習ながらも仲間の学びを感じられる場があるため、刺激になります。
講師や他の受講生によるライブ配信やセッションが不定期に開催されており、受講生のモチベーションが上がると評判です。

他の受講生も頑張ってる…!と気づくと、やる気出るかも!
SNS上の投稿では、
“たまにあるライブレッスンには参加してます”
とあり、日常の動画学習とは別にリアルタイムで刺激を受ける機会としてライブ参加が好評です。
studio US(スタジオアス)Webプロの特徴
Web業界で稼げるスキルを身につけたいなら、「studio US(スタジオアス)」のWebプロ講座は最適な選択肢です💪✨
なぜなら、実務直結の内容で、現場で求められる力を総合的に学べるからです。

単なる“デザインができる人”ではなく、“結果を出せるWebクリエイター”になれる仕組みが整っています
具体的には以下の3つの強みがあります。
WebデザインとWebマーケティング(広告運用)が同時に学べる
Webデザインだけを学ぶのではなく、実際の運用方法や分析方法を知ることは実務に直結したスキルを身につけるということ。
実はこれこそ現場で求められる力で、それを総合的に学べるカリキュラムを取り揃えているのがスタジオアスなんです。

単なる“デザインができる人”ではなく、“結果を出せるWebクリエイター”になれる仕組みが整っている、ということなんですね
クライアント(依頼主)が本当の仕事の場で求めている結果を発揮できる
結論から言うと、studio USでは「作れるだけでは終わらない」人材になれます。
なぜなら、Webサイトを作るスキル(Webデザイン)だけでなく、集客や売上に直結するスキル(Webマーケティング)まで学べるからです。
たとえば、以下のようなことが同時に習得できます。
- バナーやLPのデザイン制作
- HTML/CSSを用いたコーディング
- Google広告やMeta広告の運用基礎
- データをもとにした改善提案の仕方
このように、デザインとマーケティングを両輪で学ぶことで、「サイトを作って終わり」ではなく「成果を出すWebサイト」を設計できるようになります。
その結果、クライアントに対して“成果を生むWeb”を提案できる、頼られる存在へと成長できるのです。
長期的に稼げる体質を目指せる
スタジオアスの学び方なら、その場のデザインの提供だけでなく長期のお付き合いが可能になります。

長期で活躍できるということは、”稼ぎ続けられる”ということが言えます
studio USの学びは、実際の現場で通用する力を育てることに特化しています。
なぜなら、教材や課題が「現場視点」で設計されており、机上の空論ではなく“実務ベース”だからです。
たとえば、以下のようなトレーニングがあります。
- 実際のクライアント案件を想定した課題
- ユーザー行動や分析結果をふまえた改善提案
- 数字に基づいたレポートの作成練習
これらの経験を通して、Webデザイナーにありがちな「見た目がキレイなだけの制作」ではなく、「売上につながる提案・改善」ができる人材になれます。
その結果、採用・案件獲得時に差がつくだけでなく、企業やクライアントと“同じ目線”で話ができるようになります。
これは、フリーランスとしても企業内デザイナーとしても大きな武器になります。
studio US(スタジオアス)Webプロのメリット
Webスキルをしっかり身につけたいなら、studio USのWebプロ講座は非常にコスパが高く、学びやすい環境が整っています。

充実した学習コンテンツとサポートが、ずっと使い放題・聞き放題!
初心者でも安心して学び続けられるしくみが、他のスクールと大きく異なるポイントです。
具体的なメリットは以下の3つです。
メリット1:250本ある動画がずっと見放題
結論として、studio USでは一度受講すれば、約250本のプロ監修動画が“無期限で”見放題になります。
なぜこれが重要かというと、「学習の復習や再確認がいつでもできる」からです。
たとえば以下のような人にも最適です。
- 子育てや仕事の合間にスキマ時間で学びたい
- 苦手な分野を何度も見返して理解を深めたい
- 卒業後も自分のペースで学び直したい
一般的なスクールは「◯ヶ月間限定」の動画配信が多い中、studio USでは受講終了後もずっと見られるのが大きな特徴です。
だからこそ、焦らずじっくり、自分のペースで学習を進めたい方にぴったりです。
メリット2:質問・添削がずっとし放題の充実したサポート
studio USのサポートは「量」も「質」も段違いです。
なぜなら、質問し放題・添削し放題というサポート体制が、追加費用なしでずっと使えるからです。
具体的には、
- デザインやコーディングの技術的な質問
- 制作課題やポートフォリオの添削
- 案件獲得に向けたアドバイス相談
といった内容を、チャットやオンラインで気軽に相談できます。
たとえば「バナーを作ったけどフィードバックが欲しい」「ポートフォリオに何を載せるべきか分からない」といった悩みにも、現役のプロ講師が個別に対応してくれます。
受講中だけでなく、受講後もこのサポートは継続して利用できるため、「卒業したら終わり」ではなく、「継続してスキルアップできる環境」が整っています。
メリット3:コストパフォーマンスの高さ
studio USは、Webスクールの中でもトップクラスのコストパフォーマンスを誇ります。
なぜなら、買切り型でありながら、動画見放題・質問し放題・添削無制限と、フルサポートが受けられるからです。
他スクールとの比較例:
スクール名 | 料金目安 | 動画見放題 | 質問サポート | 添削サポート |
---|---|---|---|---|
studio US | 月額約5,000円〜 | ◯(無期限) | ◯(無制限) | ◯(無制限) |
A社 | 総額約30万円 | △(期間制限あり) | △(制限あり) | △(回数制限あり) |
B社 | 総額約50万円 | ◯ | ◯ | △ |
このように、少ない初期費用で始められ、長く続けやすいのがstudio USの最大の魅力です。
「スクールに興味はあるけど、金額面がネックだった」という方にも、手が届きやすい内容となっています。
studio US(スタジオアス)Webプロのデメリット
studio USのWebプロ講座は非常に充実した内容ですが、受講を検討する際には「向き・不向き」も理解しておくことが大切です。
なぜなら、どんなに優れたスクールでも、全員にとって完璧な学習環境というわけではないからです。
ここでは、受講前に知っておくべき主なデメリットを3つご紹介します。
デメリット1:受講前のソフト購入が必要
結論から言うと、受講にはAdobe製品などの有料ソフトが必要になります。
なぜなら、学習カリキュラムの多くが「Illustrator」「Photoshop」「XD」などのツールを前提に構成されているからです。
【必要な主なソフト例】
- Adobe Illustrator
- Adobe Photoshop
- Adobe XD
- 必要に応じて:Visual Studio Code(無料)
これらはWeb業界の標準ツールなので、プロを目指すなら必須スキルです。
ただし、月額約6,000円前後のAdobe CCプランが別途必要になるため、初期費用としてはやや負担に感じる方もいるかもしれません。
とはいえ、これはstudio USに限らず、ほとんどのWebデザインスクールで共通の前提条件です。
将来的に案件受注や副業を考えている方であれば、十分に元が取れる投資と言えるでしょう。
デメリット2:転職支援目的には向かない可能性
studio USは、あくまでも「学習中心」のスクールであり、手厚い転職サポートを求める方にはやや物足りない可能性があります。
なぜなら、他の転職特化型スクールのような「求人紹介」や「書類添削・面接対策」がメインのサポートではないからです。
studio USの特徴は以下の通りです。
- ポートフォリオ制作や実務練習は豊富
- フリーランスや副業向きの講座内容
- 転職エージェントのような直接紹介はなし
「スクールを通じて確実に企業に就職したい」という方には、転職支援付きのスクールを検討するのも一つの選択肢です。
ただし、studio USでもスキルと実績を積めば、自力での転職活動は十分可能です。
デメリット3:受講生同士の絡みはあまりない
studio USは基本的に「一人で学ぶスタイル」が中心で、受講生同士のコミュニティ活動は少なめです。
なぜなら、個別学習がメインで、チーム制作やグループ課題のような「同期との交流機会」が用意されていないからです。
そのため、
- 仲間と切磋琢磨したい
- 同期とモチベーションを保ち合いたい
- 学習仲間とのつながりを大切にしたい
といった方には、やや孤独に感じることもあるかもしれません。
ただし、自主的にSNSやX(旧Twitter)で交流している受講生もいるため、自分から関わっていけば横のつながりを築くことは可能です。
「静かに自分のペースで学びたい」という方には、むしろ集中できる環境と言えます。
以上のように、studio USにはいくつかのデメリットも存在しますが、それらを理解した上で活用すれば、十分に価値ある学びが得られるスクールです。
studio US(スタジオアス)Webプロを実際に受講した感想まとめ

初心者でもスタジオアスなら丁寧に学び進められることがわかります💪✨
【実際に受講】収入0の専業主婦から、副業で月5万円以上稼げるようになりました
収入0の専業主婦から、副業で月5万円以上稼げるようになりました
コエテコ 40代女性 在籍中の方の口コミより抜粋
とにかく講座数が多く、どれをつくっていても楽しいです。
講師の方と全く同じように操作しながら作品を作っていくので、不慣れなアプリでも操作することができました。
パソコンが不慣れな人でもわかりやすいように、ひとつひとつ丁寧に説明しながら進めてくれるので、挫折することがなかった。
わからないところがあったら、Slackで講師の方に質問することができました。
特に初心者にとってハードルになるのは「継続できるかどうか?」だと常々感じます。
なぜなら、不慣れややったことがないことが原因で、時間がかかったり、後回しにしてしまい、結果学ぶことから離れてしまうためです。

私自身も、初めは独学からスタートし、見よう見まね・雰囲気でやってみるところからWebデザインを学び始めました。
わからないことを一人で考えたり、わからないなりに調べてやってみたりとどうにかもがくのですが、結局よくわからなくて投げ出す始末でした😅
結局Webデザインコミュニティに関わることになったのですが、早く学習の環境に身を置けばよかった…と後悔しました。
しかも、スタジオアスの場合、卒業がなくサポート期間や受講期限がないのは、どんどん変化していくWebデザインのやり方についていくにはピッタリでコスパ抜群です😳✨
とりあえず学び切ってみる、その後は使っても使わなくても追加の費用はかかりません。
他に学びたいことができても臨機応変に対応できる環境を用意するのも立派な自己投資だと思いませんか😃?
studio US(スタジオアス)Webプロがおすすめな人
studio USのWebプロ講座は、「自分のペースで」「無理なく」「実務スキルを身につけたい」人にぴったりのスクールです。
なぜなら、オンライン完結で学べて、時間や場所に縛られず、自分の生活に合わせて取り組めるからです。
特に、以下のような方におすすめです✨
仕事終わりや子育てしながら学べる講座を探している人
結論から言うと、忙しい日々の合間に“マイペースで学びたい人”にぴったりです。
なぜなら、studio USでは動画講座が見放題&無期限視聴OKだからです。
たとえば…
- 平日は仕事終わりに1時間だけ
- 土日は子どものお昼寝中にまとめて視聴
- 忙しい週は視聴をお休みして、後日再開
というように、自分のスケジュールに合わせて自由に学習を進めることができます。
また、分からない部分は繰り返し視聴できるので、理解が深まるまで何度でも見直せます。
質問サポートや添削も無制限なので、「ひとりで詰まってしまう」心配もありません。
時間の制約があるワーママや子育て中の方でも、安心してスキルアップを目指せます。
リモートでデザインを学んだり、副業してみたいと思っている人
「場所にとらわれず、スキルを活かして働きたい」「本業とは別に、在宅で副収入を得たい」と考えている方にもstudio USはおすすめです。
なぜなら、学べる内容が副業・在宅ワークに直結しているからです。
具体的には、以下のようなスキルが習得できます。
- Webバナー、LP(ランディングページ)の制作
- 広告デザインの基礎と改善提案
- CanvaやPhotoshopを使った実務的なデザイン
- クライアントとのやり取りの進め方 など
また、オンライン講座なので、パソコン1台あればすべて自宅で完結できます。
受講後は、クラウドソーシングを活用して副業として案件受注を目指すことも可能です。
「自分のペースで学んで、在宅で働く力をつけたい」という方には、非常に相性が良いスクールです。
これらの理由から、studio USは「忙しいけど学びたい」「働き方をもっと柔軟にしたい」と願う方にとって、理想的な選択肢となります。
studio US(スタジオアス)Webプロをおすすめしない人
studio USは、実践的にWebスキルを身につけたい人にとって非常に魅力的なスクールですが、「誰にでも合う」とは限りません。
なぜなら、学習の主体はあくまで“自分”であり、努力や継続が必要だからです。
短期間でラクして稼ぎたいと考えている人や、自分で学ぶ姿勢がない人にはおすすめできません。
以下のような方は、他の学習方法やサポート体制を検討した方が良いかもしれません。
手軽に稼げる方法を探している人
結論として、「短期間でラクに稼げる方法を知りたい」「即金で収入を得たい」と考えている人には向いていません。
なぜなら、studio USは本格的なWebスキルをゼロから学ぶ講座であり、即収入を得ることを保証しているわけではないからです。
Webデザインで収入を得るには、以下のようなステップが必要です。
- 手順①:基本的なデザイン・ツールの習得
- 手順②:実践課題でのアウトプットと添削
- 手順③:ポートフォリオの制作
- 手順④:クラウドソーシングや知人経由での案件獲得
- 手順⑤:実績を積み重ねて信頼を得る
このように、時間と努力を重ねて初めて「収入につながる」仕組みです。
コツコツ学び、着実に力をつけたい人には向いていますが、「すぐに稼げる副業術」を求めている人には不向きです。
受け身で誰かの指示がないと動けない人
「自分で計画を立てて進めるのが苦手」「常に誰かに指示されないと動けない」という人も、studio USにはあまり向いていません。
なぜなら、基本的に自習スタイルが中心のオンライン講座であり、自分から学びにいく姿勢が必要だからです。
たとえば、以下のようなスタイルが求められます。
- 自分でスケジュールを立てて動画を視聴する
- 疑問点があれば自分から質問・相談する
- 提出課題やアウトプットを能動的にこなす
講師から毎日進捗確認があるわけではないため、モチベーションを自分で管理できるかどうかが学習のカギになります。
逆に言えば、「自分で考えて行動できる人」にとっては、非常に自由度の高い学び方です。
このように、studio USは「じっくり学びたい人」「自分で学習を進められる人」にこそ向いています。
「何もせずに稼げる方法が欲しい」「誰かに常に管理されたい」というスタンスの方には、他の支援型スクールやマンツーマン講座の方が合っているかもしれません。
studio US(スタジオアス)Webプロと他Webデザインスクールの比較

スタジオアスが他のスクールと比べてどうなのか?もう少し知りたい!
他のWebデザインスクールの料金やできることも気になりますよね!
働くママや専業主婦の方に特におすすめのスクールを表にまとめてみたので、ぜひご参考にしてください😉💡
他のWebデザインスクールとの比較表
スクール名 | Fammデザインスクール | HerTech | デジタルハリウッドSTUDIO | インターネットアカデミー | SHElikes(シーライクス) | Find me!(ファインドミー) | クリエイターズファクトリー | studio US(スタジオアス) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受講料 | 184,800円(税込) | 349,800円〜(税込) | 517,000円(税込) | 209,000円〜367,400円(税込) | 入会金:162,800円+月額16,280円(税込) | 入会金:8,900円〜(一括:249,800円)+月額4,980円〜 | 入学金:20,000円+受講料:154,000円〜280,000円(税込) | 198,000円(税込) ※Webプロ講座 |
1ヶ月あたりの受講料 | 約184,800円 | 約87,450円〜(税込) | 約86,167円(6ヶ月の場合) | 約69,000円〜91,850円(3〜4ヶ月の場合) | 約16,280円(スタンダードプラン) | 約4,980円〜(ライトプラン) | 約30,800円〜56,000円(5〜6ヶ月の場合) | 33,000円(6ヶ月の場合) |
入会金 | 110,000円(税込) | 162,800円(税込) | 8,900円〜(プランによる) | 20,000円(税込) | ||||
受講期間 | 1ヶ月 | 4ヶ月 | 6ヶ月 | 3ヶ月 〜最長12ヶ月 | 無期限(サブスク制) | 無期限(サブスク制) | 受講期間自由 +サポート無期限 | 無制限(買切り型) |
ライブ授業 | ||||||||
マンツーマン授業 | 毎月1回のマンツーマンコーチング | |||||||
Webデザイン以外のスキル習得 | (卒業後100スキル以上) | (全45コース以上) | (プランによる) | (Webマーケティング) | ||||
ベビーシッター | 最大4回まで無料提供 | 有料・拠点限定 | ||||||
PCレンタル | ||||||||
公式サイトURL | https://famm.us/ | https://her-tech.jp/ | https://school.dhw.co.jp/ | https://www.internetacademy.jp/ | https://shelikes.jp/ | https://findme-school.com | https://creators-factory.com/ | https://studio-us.org/web-pro/lp/ |
スタジオアスは料金形態がサブスクではなく、「買切り型」のところが特にいいところです。
余計な出費をしたくない、気づいたら予算以上に自己投資してしまっていた、なんてことがありませんから、まずはで始めやすいでしょう💡
サポートも無制限で受けられる
他のスクールだと、一定期間を超えるとサポート制度を利用するのに追加料金がかかったり、自動的に卒業させられてしまうことも珍しくありません。
この点スタジオアスなら、無制限で365日24時間いつでも質問できるので、スキルを身につける上での疑問点だけでなく、実際にお仕事を獲得していく中で発生する不明点も解消していけます☺️

スクールが存続し続ける限りサポートが受けられるのは嬉しい❣️
ホームページに書いていないこともまだまだあるはずなので、個別相談の機会を使って小さな疑問も解消してみましょう💡
studio US(スタジオアス)Webプロのコース内容と料金
ここからはスタジオアスの気になる料金形態を見ていきます💡
まず大前提となるのは、どのコースを選んでも「受講期間」「サポート期間」は無制限です✨
コース内容と料金を解説
コース名 | 料金(税込) | 学べる内容 | 向いている方 |
---|---|---|---|
Webプロ講座 | 198,000円 | デザイン+マーケ 両方 | 副業やフリーランスを目指し、幅広く学びたい方 |
Webデザイン講座 | 143,000円 | Webデザイン中心 | デザインを集中して習得したい方 |
Webマーケティング講座 | 99,000円 | 広告運用・分析中心 | マーケティング/広告に絞って学びたい方 |
Webプロ総合講座(Webデザイン + Webマーケティング)
Webデザインとマーケティングをセットで学びたい方に最適な講座です。
両方を学ぶことで副業やフリーランス活動を幅広く展開でき、業界標準のスキルが手に入るからです。
具体的に学べることは以下です💡
さらに、最大5件の案件紹介(バナー3件+LP2件)など実践機会もあるため、すぐに力をつけたい方にも向いています。
Webプロ総合講座は、教育訓練給付制度対象講座となっており、要件を満たすと受講料の20%が給付される可能性があります!
個別相談会では、ご自身が給付対象者か?どのような手順を踏めば給付を受けられるか?など、個別に対応してもらえるのでぜひ活用してみましょう💡
Webデザイン講座
デザイン中心の学習にフォーカスしたい方に最適です。
利用者が多いツールが学べるので、臨機応変にクライアント対応できるデザイナーを目指せます💪🔰
様々なデザインアプリケーションを使えるようになるので、クライアントによって異なるニーズに的確に応えられます。
また、それぞれのアプリを使えるようになるだけであれば、バナーの制作だけ学んで終了してしまいそうなものが、ランディングページ(LP)もカリキュラムに入っていることで、高単価な案件をしっかりこなせるようになるのも嬉しいポイントです✨
Webマーケティング講座
広告運用やデータ分析などマーケティング特化で学びたい方におすすめです。
他のスクールだと分析ツールの学習は後回しにされがちだったり、そもそもカリキュラムに入っていないこともあります💡
でも、何かコンテンツを持つということは、一定の数値目標やKPIも設定されているはず。
その目標値も理解してものづくりできる人になれると、根拠のあるデザインやデザイン面から的確なアドバイスができる人だと評価されます。
結論、趣味でWebデザインをやりたい!という方でなければ、Webマーケとセットで学んでおく、つまり「Webプロ講座」を受講するのがベターです。
なぜなら、Web業界の現場では常にデータを分析することで、もっと良くしていこう!もっとわかりやすく・伝わりやすくしよう!とするのが日々の仕事なので、職業上はWebデザイナーだとしても、分析や広告の有効的な運用ができるとなれば、さらに活躍の場も増えますし、あなた自身が重宝されること間違いなしです☺️
【実体験から】studio US(スタジオアス)Webプロで学ぶ際に損しないコツ

せっかく入ってもなんか違った…なんてなったらもったいないよね
コスパがいいスクールといえど、決して安くはない受講料です。
調べたり考えた時間も1時間2時間程度の話ではないですよね!
だからこそ損しないためにやっておきたい2つのポイントがあるので、押さえておきましょう✨
自分がイメージしていた働き方、スキルが身に付くのか確認しておく
ぜひ無料の個別相談を活用して、自分がイメージしていた働き方が実現できるのか?また、その働き方に必須のスキルが身に付くのか?確認しておいてほしいです。
Webデザイナーと一口に言っても、その働き方はさまざまです。
例えば、デザイン会社に就職したいのか、在宅フリーランスになるのかでもやるべきことはだいぶ変わりますし、私のような会社の中で人事異動でWebデザイナーになるケースもあります。
そこまで具体的な目標がないけどWebデザインをやってみたい!という方ももちろんいらっしゃると思いますが、その場合は副業的にフリーランスに近い形でお仕事を獲得して収入にしていくのだろうとイメージができます💡
つまり、ご自身がどのような形でWebデザインをお仕事として使っていきたいのか?で、必要なスキル・身につけておいた方がいいスキルが変わってきます。
もし漠然とした思いやイメージしかない場合でも、知見のある方に話してみると案外すんなり目指す方向性が決まったりしますよ
スタジオアスの個別相談会は無料で受けられて勧誘もないので、そういうプロの方に直接聞いてしまうのはアリです
しかもスクールには本当にいろんな方がいらっしゃるので、さまざまな学習ケースが聞けるのもポイント。
実際に就職した方の話や、お仕事のフォローについてなど、具体的なお話を聞くことで、ご自身のイメージに当てはまるか?をぜひ確認してください。
今の生活リズムでどのように学習を取り入れられそうか相談しておく
これも事前に考えておきたいところで、もし現在他に学習の習慣がない場合は、どのようなリズムやスケジュール感でスタジオアスの学習を組み込めるか?を検討しておきたいです。
新しいこと・環境に身を置くということは、習慣を変えることとも言い換えられます
私もWebデザインコミュニティの立ち上げメンバーとして参画していますが、今まで使ってこなかったアプリを使い始めたり、動画コンテンツを視聴するようになったり、やることが一気に増えた感じがしました💦
やることが増えて疲弊しないように、いかに習慣化できるか?を考えるのが継続のポイントだと実感しています。
コンテンツやToDoによって習慣化しやすい方法も異なるので、ぜひそういうスクールならではのことを個別に相談してみてほしいんです。
自分なんて…とか、こんなこと聞いたら迷惑だよな…なんて考えは今すぐ捨てるべきです
無料でWebデザイン界隈をよく知る方と話せるチャンスなんてそんなないことだと思うので、活用しない手はないですね✨
studio US(スタジオアス)Webプロの無料説明会〜受講の流れ

説明会動画もありますが、それをみた上で必ず個別相談会に参加するのをおすすめします!
なぜなら、より納得できた状態で入会した方が損しないためです。一度受講料を支払ったあとはキャンセル・返金できません。
クーリングオフも対象外となりますので、動画を見た勢いで入会するのはあまりおすすめしません。
自分の思い描く働き方が実現できそうなのか?、スクールの担当者の接し方やスクールの方針は自分と合っていそうか?など、ちょっとしたフィーリングの確認だけでも良いので、個別相談会に参加しましょう☺️❣️
STEP1:公式サイトへアクセスし、無料で参加できる個別相談会に予約する
公式サイトにアクセスし、「無料個別相談に申し込む」をタップします。
ご都合の良い日程を選んで予約します。
STEP2:相談会を踏まえて入会するか決める
相談会では無理な入会の決断は迫られません。
きちんんとご自身の不明点やモヤモヤを解消し、スタジオアスで学ぶことを決めてから入会の意思を伝えましょう😃
STEP3:受講料をお支払いしたら受講開始!
決まった入会時期は特にないので、入金したらすぐに学習を開始できます☺️✨
studio US(スタジオアス)Webプロのでよくある質問

ここからはよくある質問とその答えをまとめていきます💡
WindowsかMac、どちらがいいですか?→どちらでも使い慣れているものならOK!
操作がしやすい、本業で使っているなど使いやすいものでOKです。
推奨されているスペックは以下です
受講期間は何ヶ月ですか?→卒業がないスクールなので特に決められた期限はありません
毎日どれくらい学習時間が取れるかや、パソコン操作に慣れているかなどによって個人差があるので一概に何時間というのは難しいですが、日々1~2時間ほど学習できる方ですと2~3ヵ月でお仕事を始めてもいいくらいのスキルが身に付きます。
どのコースを選べばいいかわかりません…→無料で受けられる個別相談でおすすめを提案してもらえる!
「無料カウンセリング(=個別相談)」でご相談するのをおすすめします。ご自身でご受講を通してできるようになりたいこと・学びたいことを無料カウンセリングにて聞いてみましょう。最適なコースを提案してもらえます。
未経験だけど大丈夫でしょうか?→90%以上の受講生が未経験から始めてる!
Webデザイン未経験だとなおさら不安に思うこともありますよね💦
スタジオアスはそのコンテンツ内容からも初心者・未経験者が90%以上を占めていますので、安心して学び始められます。
クレジット払いはできますか?→できます!そのほかにも分割払い、銀行振込、コンビニ決済も可能!
支払い方法は安定のクレジットカードのほか、銀行振込、コンビニ決済も可能なので、学生さんや大金の支払いに不安のある方も安心です。
分割も可能なので、個別相談で支払い方法についてご相談するのも良いでしょう💡
無料の個別相談なら、ちょっとした疑問や入会してからのこと、将来的に自分のやりたいことに対しての学び方など、気軽に相談できます😊
studio US(スタジオアス)Webプロの評判・口コミまとめ
スタジオアスは、より収益を意識した学びを目指すことができます☝️✨
- 高単価案件になるようなポイントをついていくX戦略
- 継続案件で収入を安定化させる方法
- Webデザインのみならず掛け合わせで自分の強みを最大化させる
難しいことをやるような気がしてしまいますが、どちらかというとシンプルにやるべきことに特化したカリキュラムになっているのがスタジオアスの特徴です。
実際に初心者・未経験者の方こそ、最短ルートで稼ぐためのスキルを身につけられます。
稼ぐため、副業を成功させるため、新しい働き方を実現させるために無駄なことは極力控えたいな…
そんなふうに思う方こそ、検討する価値があるスクールです💡
ぜひ一度個別相談会に参加してみましょう😊❣️
studio US(スタジオアス)
学習期間・サポート期間が追加料金なしで無制限で学べる環境が格安で手に入る、Webデザイン×WebマーケティングのWスキル取得が叶うWebデザインスクール
- Webマーケティング(広告運用)も同時に学ぶことで、クライアント(依頼主)が本当の仕事の場で求めている結果を発揮できる
- その場のデザインの提供だけでなく長期のお付き合いが可能になるから、稼ぎ続けられる